うんどうあそびかいごっこ(2022年11月29日)
今日は今月の初めに行った
うんどうあそびかいをもう一度!!
ということで
うんどうあそびかいごっこをして遊びました。
まずはみんな大好き
『フルーツポンチ』で元気に体操だよ!!
準備運動はバッチリ👌
さっそくりす組さんから順番に障害走のスタートです。
トンネルくぐり、大好きになったよ❤️
続いてゴム跳び。
うさぎ組さんはヨイショっと
跨いで超えていきました。
バランスストーンも上手になったね👏
ぞう組さんは1人でスイスイ行けちゃいます✨
続いて、玉入れです。
ぞう組さんは1人で投げ入れて
どんどん傘に色玉が貯まっていきます😊
参観に来られたパパに手伝ってもらったり
おんぶのりす組さんもポイできましたよ☺️
盛り上がりも最高潮!!
最後はやっぱり『ジャンボリミッキー』で
パラバルーンだよね💕
何度やっても
うんどうあそびかいは楽しいね♪
またやろうね〜🤗
本日参観に来て下さった保護者の方々
ありがとうございました❤️
久住駅(2022年11月25日)
今日は久しぶりに久住駅まで
電車を見に行きました🚃
みんなが大好きな「でんしゃくるかな?」の絵本。
いろんな色の電車が登場するけれど、
今日は何色の電車が見れるかな😊?
みんなで絵本を読んでから出発!
「僕は赤がいい!」「私はピンク!」
久しぶりの久住駅に、みんな気分が上がります😆✨
近所の人に会ったら、
「こんにちは〜!」と大きな声でご挨拶♪
駅まであともう少し…!
というところで1本目の電車に遭遇👀
遠かったけれど、「黄色だったね!」と
電車の色をよく見て手を振っていました😊
駅に着いたらちょっと休憩。
水分補給をしてから、
ゼリーやおせんべいをいただきまーす✨
おやつも食べ終えたら、2本目の電車も見えるかな…?
みんなソワソワしながら待っています。
あ!カンカーンと踏切の音が聞こえてきたよ!
みんな真剣な表情で電車を探し、
電車が目の前に来ると大興奮♪
2本目の電車も…黄色でした〜!
車掌さんも手を振ってくれましたよ☺️💕
電車が発車すると、「バイバーイ」と
手を振ってお別れをしました👋
長い道のりだったけれど、
みんな頑張って歩くことができたね✨
横断歩道を渡るときも、先生が言わなくても
手を挙げていたお友だち。
信号も「赤は止まるんだよ!」と教えてくれました。
これからも、交通安全のルールなどを伝えながら
色々な場所に散歩へ行くことを楽しみたいと思います👣
また久住駅まで電車を見に行こうね☺️
11月生まれお誕生会(2022年11月22日)
今日は11月生まれのお友だちの誕生会をしました。
ぞう組のお友だち、今月で3歳になりました!
おめでとうございます❤️
好きな乗り物はなんですか?と聞くと
「バイクです🏍」と答えてくれましたよ。
大好きな仮面ライダーが乗っていて
カッコイイもんね☺️
みんなから『ハッピーバースデー』の歌のプレゼント🎶
代表のお友だちから受け取った誕生カード💌
素敵な笑顔の写真ですね✨
可愛いケーキ屋さんが
バースデーケーキをお届け🎂💕
フーッとロウソクの火を吹き消したよ🕯
先生たちからの出し物は
桃太郎🍑のお話タペストリーです♪
♪ 桃太郎さん 桃太郎さん
お腰につけた きびだんご
一つ わたしにくださいな
みんなも歌をすぐに覚えて
一緒に歌って盛り上げてくれました☺️💕
ちょっぴり怖い鬼も出てきて
ドキドキしながらみんなは釘付け👀
最後まで静かによく聞いていましたね!
お話が終わった後は、
みんなも桃太郎から
きびだんごのお裾分けをもらって
元気モリモリになりました‼️
パワーを蓄えたところで
公園へ行って元気に遊びました。
昨日の雨で砂が湿っていて
アイス屋さんは大人気でしたよ🍦
今日も楽しい1日でしたね♪
クリスマスツリー製作(2022年11月21日)
早いもので、クリスマスまで
あと1ヶ月ほどになりましたね🎅🏻
お店や街もクリスマスの飾り付けがされ、
大人も子どももウキウキの1ヶ月です♫
保育園もそろそろクリスマスの雰囲気に…🌟
ということで、
今日はクリスマスツリー製作をしました🎄
まずは絵本「ノンタン!サンタクロースだよ」を
読みました☺️
みんながプレゼントをもらえるお話に、
子ども達の目もキラキラ…✨
保育園にもツリーがないと
サンタさんが来られないかも💦と、
さっそく製作に取りかかりました😊
ツリーの上にボンドをのせて、
段ボールを使って伸ばします。
片方の手でしっかり押さえて、
上手に伸ばせました!!
次は毛糸をパラパラ〜!
りす組さんも先生と一緒に作りましたよ😊
一本ずつ丁寧に置くお友だちもいました。
次は、自分で選んだどんぐりを
置いていきます。
「どこに置こうかな〜?」
みんなしっかり配置を考えていました😊
そして、短く切ったストローも飾りに!
たくさん飾る物があって楽しいね♪
最後に星を飾ったら完成です!
「星は上に飾る〜!」
ジャーン‼️
個性あふれる素敵なクリスマスツリーが
たくさん完成しました🎄✨
乾いたら保育園の壁に飾る予定です。
送迎の際に、ぜひのぞいてみてくださいね☺️
この1ヶ月、クリスマスの雰囲気を
めいっぱい楽しんでほしいと思います🎅🏻🎄
今日の様子(2022年11月17日)
朝から「今日はsunny☀️」と嬉しそうに
子どもたちはニコニコ😊笑顔
けん玉製作をしてお部屋で…と思っていたのですが
けん玉を作ったらお散歩へ行くことにしました♪
まずはけん玉製作の様子です。
好きな色を選んで、お花紙をクルクルクシャクシャにまるめて
毛糸がついているアルミホイルで包みます。
紙コップにシールを貼るよ!
どれにしようかな〜😊
どこに貼ろうかな?
紙コップに丸めた玉を付けたら出来上がり✨
ヨッ!入った😆
すごーい!!やったね😄
さぁ、けん玉持って榎入公園までレッツゴー!
一番人気は砂場遊び🌟
アイスクリームです
こちらは、女の子2人で楽しそう
そーっと…壊れないように
うさぎ組さんは、何を作ってるのかなぁ
大好きな滑り台で遊んだり
リス組のお友だちは
椅子登りに挑戦! ヨイショ!
残念ながら…公園遊びに夢中で
けん玉遊びはしませんでしたが
帰りの時間や明日にでも楽しみたいと思います♪
今日もたくさん遊んで元気いっぱい
わくわく保育園のお友達でした😊
七五三(2022年11月14日)
明日はぞう組さんが楽しみにしていた七五三💕
本当は15日にお参りに行く予定でしたが
雨予報なので1日早く近くの神社まで行くことにしました⛩✨
『おおきくなったの』という絵本を読むと
「神さまのところ行くの〜!」と教えてくれたぞう組さん😊
帽子をかぶって靴下と靴をはいたら準備オッケー🙆♀️
近くの神社まで歩いていきます!!
少し距離があり坂道もありましたが
頑張って歩いていると
『七社神社』という神社に到着🌟
「神社あったー!」「神さまいるかな〜?」と
みんな目をキラキラさせていました😳✨
まずはりす組のお友だちから
お参りをします♪
先生に抱っこしてもらうと
上手にお賽銭を箱の中へ😊
1番小さなお友だちは少し難しかったので
代わりに先生が入れてくれましたよ💕
続いてはうさぎ組さんです♪
先生と一緒に神さまの前までいったら
お賽銭を上手に箱の中へ!
手を合わせるのも上手でした😁
最後は主役のぞう組さん♪
神さまに『こんなに大きくなりました!』と
お兄さんお姉さんになった姿を見てもらいます✨
この日のために作ったステキな千歳飴袋をもって
記念撮影📸
『これからも大きくなりますように』と伝えられるかな?
ぞう組さんは一人でお参りしてみましたよ☺️
お賽銭を入れたら
手を合わせて👏
しっかりお辞儀も出来ました🤗
1人では少し緊張してしまったお友だちも
先生と一緒にお参りできました💕
最後はみんなでお礼を言います!
『ありがとうございました!!』
帰りも長い道のりを頑張って歩くことが出来ました🤗
ご褒美に細長い千歳飴!
ではなく、みんなが大好きなゼリーを食べて
ニコニコのお友だち😋✨
お天気の良い日に
みんなでお参りに行くことができてよかったね☀️
今年度3歳になるぞう組のお友だち!
これからも元気いっぱい大きくなりますように🌼
愛情弁当(2022年11月11日)
今日は朝から「お弁当持ってきたよ〜!!」と
目を輝かせて教えてくれたわくわく保育園のお友だち😳✨
公園からの帰り道でも
『おべんとうバス』や『おべんとうばこのうた』を
歌ってワクワクです💓
手を洗ってエプロンをつけたら
待ちに待ったお弁当タイム🍙✨
いつもより元気に『いただきま〜す!!!!』
公園でたくさん遊んでお腹が空いていたのか
黙々と食べるお友だち😋
おにぎりの上にあったお星さまから
いただきま〜す🌟
大きなお口を開けて
あ〜ん!!
「これ作ったよ〜!」と
ママと一緒に作ったことを教えてくれたお友だち🤗
「おいしい!!」のグー👍✨
可愛いお弁当を嬉しそうに見せてくれるお友だち☺️
「くるくる入ってた〜!!」
可愛くてどこから食べるか迷ってしまうお友だちも💕
おいしいお弁当を食べて
ステキな笑顔がたくさん見れました😊💕
みんなで食べるお弁当はおいしいね🌼
食べ終わった後にも
「おいしかった〜!!」「ピカピカになったよ〜!」と
嬉しそうにお話していました☺️
お弁当のご協力ありがとうございました✨
今日の様子(2022年11月10日)
今日は、ぞう組と、うさぎ組・りす組で分かれて活動をしました。
まずは、ぞう組の様子を紹介します☺️
先日、製作をした『千歳飴袋』の続きをしました♪
七五三について話をすると…
真剣な顔つきでよく聞いていました👏
何歳になったのか聞くと、『3』と
指で教えてくれたお友だちもいました。
『1』の指で糊つけをします☺️
糊のつける量も上手になりました✨
しっかり両手で押さえて貼って『ペタン‼︎』
その様子を隣りに座っていたお友達が覗いてみています☺️
千歳飴袋の持ち手の隙間から覗いて、ニッコリ😆
「みて〜、買い物袋」と笑って見せてくれたお友だちもいました😁
今日取った手型が何かに変身して
先生からの素敵な御守りが付いたら完成です✨
七五三当日には、素敵な千歳飴袋を持って、
近所の神社にお参りに行く予定です😊
晴れますように…✨
続いて、りす組とうさぎ組の様子を紹介します☺️
今日は天気が良かったので榎入公園へ行きました!
公園へ着くと、カマキリさんがお出迎え✨
みんな興味津々で観察していました👀
お気に入りのスプリング遊具に乗ったり、
地面の落ち葉を掌いっぱいに
集めてパラパラ〜と
落ち葉のシャワーをかけてみたり、
お砂場でもじっくり遊びました💕
バケツに入った砂を落としたり、
シャベルで穴を掘ったり♪
天気も良く、秋の自然に触れて
日差しをたっぷり浴びながら
たっぷり遊んだりす組とうさぎ組さんでした☀️
うんどうあそびかい(2022年11月9日)
今日は、みんなが待ちに待っていたうんどうあそびかいでした✨
今年のうんどうあそびかいは室内で行い、
子どもたち一人ひとりが楽しい時間を過ごせるよう、
大好きなはらぺこあおむしの世界をイメージしてみました🐛
ぞう組さんが大きな声で
はじめの言葉を言ってくれ、
園長先生と一緒に
「頑張るぞ!えいえいお〜!」と
かけ声をかけて、あおむし帽子を被って
うんどうあそびかいのスタート🌟
プログラム順にみんなの様子を紹介します🌟
①体操「フルーツポンチ」
みんながノリノリで踊ってくれる
フルーツポンチの体操♪
「しゅわしゅわ」というフレーズが大好きなようで、
今日も楽しそうに踊っていましたよ☺️
②障害物レース
一人ひとり名前を呼ぶと「はーい!」と
返事をしてくれたお友だち。
まずはりんごのトンネルをくぐって、
いちごとオレンジのゴム跳びに挑戦!
それぞれ高さを変えたのですが、
うさぎ組のお友だちは片足で慎重に飛び越え、
ぞう組さんは両足で思いきりジャンプ!
低いゴムの下を潜るお友だちもいましたよ💕
続いてはバランスストーンです!
年齢別に個数や高さを変えて取り組みました。
みんな一生懸命バランスをとりながら
歩いていきます🌟
そしてあおむしのタンバリンをタッチして…
ちょうちょの前に来て、はいポーズ🦋✨
待っているお友だちは、
手作りマラカスを持って応援しました🇯🇵
③フルーツ玉入れ
フルーツ(色玉)をバスケット(逆さにした傘)の中に
ポイポイと入れていきます!
いつの間にかバスケットの中にはフルーツがたくさん🍎
集めるのに夢中になり、
入れる前に落としてしまうお友だちも😆💦
最後はみんなで集めたフルーツの数を
「1、2、3・・・10!」まで数えました♪
④かけっこ
「よーいドン!」のかけ声に合わせて
ドーナツが吊るしてあるネットに
向かってかけっこです🍩
美味しそうなドーナツを目指して、
いつになく全力で走っていました✨
ゲットしたドーナツは、手を消毒して
みんなで「いただきまーす😍❗️」
水分補給もしてちょっと休憩〜♪
お腹が満たされた後、最後の種目は…
⑤パラバルーン「🎶ジャンボリミッキー🎶」
みんなが大好きなジャンボリミッキーの曲に合わせて
パラバルーンを楽しみました✨
中に入るのを楽しむお友だちもいれば、
パラバルーンを持って揺らすのを楽しむお友だちも🤗
みんなノリノリで参加し、「イエーイ!!」と
盛り上がって終わりました😆💕
そして、最後は終わりの言葉です。
「気をつけピッ!」の掛け声で背筋をピンとして
「これでうんどうかいを終わります!」と
大きな声で言ってくれました。
全種目が終了した後は、
園長先生からのご褒美メダルです✨
一人ひとり名前を呼ばれて
メダルを首からぶら下げてもらうと、
とても嬉しそうな表情をしていました☺️
自分だけのメダルって特別感があって嬉しいね🏅!
今日のうんどうあそびかいは全員参加で無事に終えました🎶
「楽しかったね!」と話してくれるお友だちもいて、
みんなにとって楽しい思い出となったようで良かったです🤗
お家でも是非お話を聞いてみてくださいね。
クラスデー(2022年11月1日)
11月になり、今日から新しいお友だちが増え
さらに賑やかになったわくわく保育園✨
新しいお友だちをみんなでお出迎えして
朝から大人気です🤗
そして、今日は久しぶりのクラスデー!!
まずはぞう組さんの活動の様子をご紹介します🌟
今日は15日の七五三に向けて
千歳飴袋の製作をしました🍬
三角形に折られた半紙の3つのお山(角)に
色水を染み込ませていきます!
まずは色選びです🎶
「きいろが好きだからこれ〜!」
じっくり考えてから色を選ぶお友だち😊
「う〜ん、これにしよっかな!」
いつもは選ばない色を選んでみるお友だちも💕
「ピンクにするー!」
色が決まったら染めてみよう🌈✨
選んだ色水に白いお山(角)をちょんちょん!
「つぎはあおいお山にする〜!」
「うわぁ〜!ピンクになった!」
2つ目のお山はオレンジ色に🧡
とっても真剣です!!
3つのお山に色をつけたら
「できた〜!」と嬉しそうに
見せてくれるお友だちもいましたよ☺️💕
どんな色や模様になるかな??
完成が楽しみだね😆
続いて、りす組とうさぎ組の活動の様子をご紹介します🌟
今日は卒園に向けて、
ぞう組さんにプレゼントする予定の
チューリップの球根植えをしました🌷
まず、球根を触ってみよう!
初めて見る球根に興味津々な子どもたち。
玉ねぎの皮のように剥いてみる子も😆
土を半分入れた鉢の中に球根を植えて、
シャベルで土のお布団をそっと優しくかけて、
最後に水をかけてあげました✨
みんなじょうろの持ち方が上手だね🌟
これからみんなで水やりをしてお世話をしながら、
チューリップが咲くのを楽しみに待ちたいと思います♪
何色のチューリップが咲くかな☺️✨?
球根植えの後は、近所までお散歩へGO!
黒猫を見かけたり、柿の木を見つけたり…
枯れ葉の上を歩いてシャカシャカと音が鳴るのを楽しんだり🍂
いつも通らない道を通り、
秋の散歩を楽しんだりす組さんとうさぎ組さんでした💓