スカイタウンひな祭り展 お知らせ(2022年1月27日)
「今日は、いい天気だねー」
子どもたちと窓から空を眺めて
窓を開けると「さむいさむい!!」
まだまだ寒い日が続いてますね☺️
1月にみんなで作った
ひな祭り展に出展するおひな様🎎
今年は、張子製作に挑戦!
先生が作った見本を触ってみると
コロンコロン
たおれないよ!
張子の起き上がり小法師です。
ぞう組が、張子人形を作ります。
和紙をちぎって風船に貼っていきます。
乾かして、中の風船を取り出し
中に重しを入れます。
着物と髪の毛を
ビリビリ
ペタペタ
ぼんぼりもペタペタ
夢中になって作り、素敵な起き上がり小法師が
出来上がりました✨
ひな壇は、うさぎ組が作ります
金屏風は、りす組が梅の花を
ペタペタ
ぞう組が、お顔を描いて完成🌟
出来上がった作品は、成田駅前にある
成田文化センタースカイタウンギャラリー
令和4年2月6日(日)〜3月6日(日)
10時〜17時(最終日は16時まで)
展示されます😊
お時間がありましたら是非お子さんと一緒に
見に行ってみてください😊✨
おにのパンツ製作(2022年1月26日)
今日は節分製作の第2弾!
おにのパンツ製作をしました👹✨
紙芝居『ぴかっ!ごろごろ おにのパンツ』をみると
思わず笑ってしまうお友だちも😆
お話の中で『おにのパンツ』の歌が始まると
♪つよいぞ〜つよいぞ〜
一緒に踊りながら歌って楽しそう😁🎶
紙芝居が終わると1匹のおにが登場!!
あれ??おにのパンツにトラの模様がないぞ🤔
それじゃあ、みんなで模様をつけてあげよう🐯
今回はビー玉アートに挑戦!!
まずは箱の中に黄色いパンツと
絵の具のついたビー玉を入れます🌟
「トラさんになるかな〜?」
オレンジ色と茶色のビー玉を入れたら
箱を動かしビー玉を転がして模様をつけていきます♪
箱を持ち上げて
傾けて転がすお友だち😊
「コロコロ〜!」
体も一緒に動いちゃう😆
箱を左右に揺するお友だちも😁
中には絵の具を付け直して
もう一度転がすお友だちや
ビー玉を真ん中に置き直してから
転がすお友だちも😄✨
「できた!みて〜!」
りす組さんも指で転がしたり
箱を動かしたりしながらコロコロ〜☺️
保育者と一緒に箱を持って
転がるビー玉を一生懸命目で追っています👀✨
ぞう組さんは少し大きい箱でチャレンジ💫
スプーンでビー玉をすくってコロン!
ビー玉がうまくパンツの上を
転がるように頑張ります😁
「こっちこっち〜!」
とっても真剣です😊
可愛いおにのパンツが完成〜🤗✨
色々な模様のパンツができて可愛いね💕
おにのお面に おにのパンツ!
2月3日の節分がますます楽しみになったね😁💕
手洗い指導(2022年1月25日)
感染症が、いろいろな場所で流行り始めていますね。
久住園のおともだちは
風邪にも負けず元気いっぱい登園しています😊
保育園では外から帰ってから、ご飯やおやつの前など
毎日手を洗っています。
今日は、もっと楽しく手洗いできるように、お話しました。
ネズミくんの手のひらを魔法の眼鏡で見てみたら
バイ菌がいっぱい!!
子どもたちは、釘付けで見ています。
みんなも、上手に洗えるかなぁ✋
きらきら星の歌に合わせて🌟
手を洗ってみました🎵
みんな大好きな歌なので、一緒に歌って
やってみよー😁
袖をまくって
手のひらにスタンプをポン!
みんなの手のひらにバイキンがいるか
みてみるよ!
あっ!バイキン発見
さぁ、バイキンをやっつけよう!
水で濡らして、石鹸つけたら
おててをあらおう♪
てのこうも あらおう♪
ゆびのあいだも♪
ねこちゃんと いっしょに♪
おやゆび あらおう♪
てくびもあらおう♪
さぁ、しっかり水で流して
タオルで拭いたら
みてー✨
バイキンもいなくなったね✨
ピッカピカ✨
ぞう組、うさぎ組、りす組も
みんな上手に楽しく手洗いできたね!
ぜひ、お家でも試してみてくださいね😊
これからも、元気いっぱい遊べるよう
感染対策をしっかり行っていきたいと思います。
避難訓練(2022年1月21日)
今日は火災を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練のお約束をすっかり覚えてくれた
お友だちが多いので、
今日は事前に話しをせず
突然キッチンからの声かけで
始まりました!
「火災です!!」
先生たちは消火の訓練です🧯
自分でしっかり歩けるお友だちは
玄関から避難です。
小さいお友だちは、窓から抱っこで
避難です。
押さない・走らない・しゃべらない・
戻らない、の四つのお約束🌟
「お・か・し・も」を
しっかり守って避難できました😄
りす組さんも
しっかり防災頭巾を被れていますね😊
日々の防災意識を大切にし、
子どもたちの安全を守って
行きたいと思います😌
鬼のお面製作(2022年1月20日)
今日は来月の節分に向けて
鬼のお面製作をしました👹✨
『おなかのなかにおにがいる』という絵本を読むと
次から次へと出てくる鬼に興味津々😳
早速、みんなもお面を作ってみよう🎶
まずは、火曜日に先に製作した
鬼の髪の毛製作の様子をご紹介します!
りす組さんはクレヨンでカラフルな髪を描きます🖍✨
うさぎ組さんは小さな折り紙をのりでペタペタ🌟
折り紙にのりをつけるお友だちもいれば
台紙に直接のりをつけるお友だちもいました😊
ぞう組さんは好きな色の折り紙を選んで
ビリビリちぎったものをのりで貼ります🤗
重ならないように貼ったり綺麗に並べて貼ったり
個性が出て面白いね♪
「おうだんほどうみたい!」
ここからは今日の様子をご紹介します!
好きな色の鬼を選んだら…
のりをぬって素敵な髪の毛をペタン🌟
「ここがいいかな〜!」
「ここにする〜!」
次はおめめをペタン!
白い丸と黒い丸を二つ重ねて作ってみます👀✨
少し難しい作業にみんなとっても真剣です!!
最後にお口とお鼻をつけたら完成です👏
りす組さんも頑張っています!
ここで、ぞう組さんは最後の仕上げ作業!!
ペンで鬼の角の縞模様を描いてみます😁
えんぴつタイムでの練習の成果もあり
ペンの使い方がとっても上手ですね✏️✨
完成した鬼はみんなが遊んでいる間に
こっそり飾りました😊
笑った顔の鬼、驚いているような顔の鬼…
いろんな表情の鬼ができて面白かったね🤗
節分の日まで飾っているので
ぜひお部屋の中を覗いてみてください💕
当日はお面にしてみんなで
鬼に変身したいと思います👹
お楽しみに😋
豆まきごっこ(2022年1月19日)
♪ おにはそと〜 ふくはうち〜
パラッ パラッ パラッ パラッ
まめのおと
おには こっそり にげていく〜
『まめまき』のお歌がとっても上手になった
わくわく保育園のお友だちです😄
節分のお話を聞いたり、
鬼のお面製作を通して
ちょっぴり怖い👀けど、
鬼に興味津々💕なみんな。
2月3日の節分に向けて、
豆まきごっこをして遊びました。
風船鬼の登場です!!
いろんなお顔をしているね👹
おこりんぼ鬼、いじわる鬼、
ヤダヤダ鬼、泣き虫鬼、
弱虫鬼、甘えん坊鬼、
みんなの中にもいるかもしれないね。
今度本物の鬼が出るかもしれないから
今日は豆まきの練習だよ!!
みんなの中にいる悪い鬼も
やっつけよう!!
よーい、スタート!!
「おにはーそと! ふくはーうち!!」
掛け声もバッチリだね👌
「楽しい〜🎶」とニコニコで鬼退治!!
こんな顔して泣いている子、さっきもいたね〜😁
「みてー!割れちゃった!!」
ねぼすけ鬼はやっつけたぞ🙌
狙って狙ってー
えいっ!! 当たった✨
恐る恐るお豆でタッチ!
りす組さんも鬼をやっつけたよ!!
大丈夫??
痛かった?と心配してくれているのかな??
あれあれ?
お豆をお腹に入れて
お腹の中の鬼をやっつけているのかな?
それとも、食いしん坊鬼!?
今日の風船鬼は怖くなかったからか?
みんなたくさん豆をぶつけて
元気にやっつけてくれました😆
さて、当日はどうなるでしょうか…😎
お楽しみに💕
たこあげ(2022年1月14日)
先週みんなで作った凧を持って、近くの広場まで
遊びに行きました🪁
風がとても強かったのですが
子どもたちは、元気いっぱいです😊
先生から、凧を受け取ると
嬉しそうに走り出す子どもたち🌟
みんなニコニコ😄風と一緒に走る!
走る!
飛ばされないように、しっかり持ってね!
パタパタしてるよ!
とばなかったよ!
凧揚げしながら教えてくれるお友だち😊
風にも負けず!しっかり握って、はなすもんか!
今年初めての、お散歩だったので
「かえりたくなーい!!」と
大合唱の子どもたち♫😁
久しぶりの外遊び!
子どもは風の子 元気な子
来週もいっぱい遊ぼうね😊
指先あそび(2022年1月13日)
今日はこんなものを用意しました!
こうやって遊ぶんだよ!と試しにやってみると子どもたちは興味津々‼︎
ギュッて握る、掴む、つまむ、手首をひねる、返す…
大人にとっては何気ない動作も
この年齢の子どもたちにとっては
まだまだ難しいこともたくさんあります。
遊びながら、楽しく
それが習得できたら良いなあと思い用意してみました。
木の棒をつまんでペットボトルの中へ入れる遊びです。
シールを貼って飾り付けするお友だちもいましたよ。
フタを閉めることにも挑戦‼︎
上手くできるかな?
トングを使ってスポンジを掴み、お皿に運びます。
月齢が小さいお友だちはおててで握って
スポンジの感触を楽しんでいました😊
これは…カエル?
いえいえ、洗濯バサミをつけるとカニに大変身‼︎
上手にできたね✨
こちらもクマさんがライオンになりました🦁
寒くてなかなか戸外に行けませんが、
室内遊びも飽きてしまわないように
工夫して過ごせるようにしたいと思います☺️
りす組の活動(2022年1月11日)
今日は雨が降って、日中も肌寒かったですね…💦
今回は、りす組の活動を紹介したいと思います😊
1月のスケッチブックの製作として、
だるま製作をしました。
みんなが大好きでよく見ている
『だるまさん』シリーズの絵本の中から
『だるまさんと』の絵本を読んでから…
だるまの身体と顔を作りました♪
さあ、どんなだるまになるかな❓
まずは、3種類のマスキングテープから
好きな柄を選んで貼ってみよう♪
僕は、これにしようっと🎵
私たちは、3種類全部のマスキングテープを選んで貼ろうっと🎶
少し長くて貼りにくいけど、上手に指を使って貼っています👏
今度は、顔を作ってみよう✨
目・口・眉毛を貼りました。
ジャーン‼︎可愛いだるまの完成🤗
どことなく、
作ったお友だちに似ている⁉︎だるまになったり、
それぞれ違った表情の素敵な作品になりました💖
今度の製作は何かな❓
お楽しみに😄
ABCタイムと羽根つき(2022年1月6日)
2022年になって初めてのABCタイムでは
新しく『Rock Scissors Paper』が始まりました✨
グー✊は 石の「Rock」
チョキ✌️は ハサミの「Scissors」
パー✋は 紙の「Paper」
さぁ!何ができるかな〜??
「It’s a snail !!」
カタツムリができました🐌✨
クイズコーナでは
ぞう組さんとうさぎ組さんのお友だちが
手を挙げて答えてくれました🙋🏻♀️
なんと!全問正解です◎
次回も音楽に合わせて
みんなで楽しく行っていきたいと思います🤗
ABCタイムの後は、羽根つきをして遊びました🌟
今年一年の厄をはね、健康と成長を願って…
上から吊るされている大きな羽根を狙って〜えぃ!!
みんなとっても上手につくことができたね😆💕
りす組さんも挑戦です!!
ぞう組さんとうさぎ組さんも
一生懸命応援します✨
「がんばれ〜!!」
羽根つきの後は
コマ回しをしたり手で羽根をついたりして
お正月遊びを満喫しました☺️
お休みしていたお友だちもコマを作って遊びましたよ😁
ふと、窓の外を見ると…
なんと雪が😳❄️
暖かい格好をして少しだけ外に出てみました♪
「ゆき〜!」
「あたまにもついてる〜!」
お口を開けて…
「ゆきのあじがする〜!」
「つめた〜い!!」
みんな初めて見る雪に大興奮💓
「ゆきだるまつくれるかな?」と
わくわくのお友だちもいました☃️
お正月遊びに初めての雪と大満足の1日になりました😊
明日は積雪や路面凍結などが予想されます。
登園時は十分にお気をつけください😌