トンネル遊び(2020年11月27日)
ロッカーの裏側や、ドアのすみっこ
せまーいところが大好きなみんなに
ヒントをもらって、
今日はおもしろ?手作りトンネルで
遊びました。
ちょっぴり暗くて面白い!?
いつもとは違う初めてのトンネルに
みんな興味津々❗️
今度は2つ並んだ三角トンネルです。
穴があったら 入りたい?
みんなが笑顔になる
魔法のトンネルみたい😊
みんなニコニコです。
次はトンネル山を越えてみよう!
「みてみて〜またげるよ!」
少し難しいけど山を越えた後の
みんなの顔は誇らしげです☺️
いつものトンネルも人気です。
トンネルの出口から顔を覗かせていると
「ばあー」
と可愛い声が聞こえてきます💕
腕の力で、ブランブラ〜ン
僕もできる!私も!!
これも普段子どもたちが
遊びの中で見せてくれる姿です。
危なくないように順番に・・・
フワフワ フワフワ
面白かったね!
公園遊び(2020年11月26日)
1・2歳児で、論田街区公園に行きました。
草刈りが済んでさっぱりとした
築山を散策していると・・
「アリンコのおうち見つけたよー」
慌てて巣の中に入るありを見て
「みんなーどこ行くの??」と
2歳児さん。
築山から降りようと、1歳児さん
坂道をオットッツト・・・
今度は僕がオットット・・・
最初の頃は 座わりこんで
降りられなかったなぁ・・と
ふと思い出しました。
1番高い鉄棒にぶら下がれたよー
足が届かなくてドキドキするけど
大成功!
大きな葉っぱでかくれんぼしているのは
だーれだ?
0歳児クラス(2020年11月24日)
「今日はお部屋で絵の具するからね〜」
👦『ね〜』
ということで、
スポンジを使い、四角く切ったダンボールに
絵の具を塗りました。
絵の具を塗るよりも
スポンジの触り心地が気になっているようで
ツンツン…
ツンツン…
なかなか進まず😂
こちらは、黙々と塗り続けていますね🎨
何ができるか、お楽しみに〜🤗
「◯◯くーん」と名前を呼ぶと
何度も何度も
笑顔でスタスタスタ…
たまらなく可愛い姿に
保育士はキュンキュン💕
鏡に映った、可愛いお顔👶
誰のお顔かな〜?
あ!わたちだ!!
可愛いりす組さんの
今日の様子でした。
次は、何組さんかな〜
食べ物屋さんごっこ(2020年11月20日)
今日は、「食べ物屋さんごっこ」をして遊びました。
ジュースに、ポテト、ホットケーキなど、
お買い物ごっこでお馴染みの食材も並び、
なにを作ろうかな・・?
わくわくスイッチON!
ご機嫌な赤ちゃんにも
「ジュースをどうぞ💕」
そんなやりとりが聞こえてきそうですね✨
新聞紙をちぎって、うどんにしよう!
エプロンがよく似合いますね。
これは、どうやって使うのかなあ。。。
0歳クラスも もちろん一緒に。
お客さんが来ましたよ。
「ハンバーグが食べたいな!」
「はい!お待たせしました」
電子レンジでチン♪
エプロンつけて、お料理男子が揃いました。
真ん中の男の子が電子レンジの発案者です。
見て! この豪快なフライパンさばきを!!
・・・何、作っているのかな?
色々なお料理を作っていたら、、
「ぐーぐー」
あっちでもこっちでも聞こえてきました☺️
お腹が空いてきたね。
今日の給食はなにかな?
たくさん食べて、たくさん遊んで、
楽しい週末になりますように👋
お誕生会(2020年11月19日)
今日は11月生まれのお友達のお誕生会でした😊
1歳になったお友達のパパとママも
保育参観で一緒に過ごしていただきました💕
ママの手作りの冠👑をかぶってカッコイイね✨
パパとママに質問タイム!!
お友達の好きな食べ物とおもちゃを聞いてみました。
大好物は、バナナ🍌で
ミッキーのガチャポンで遊ぶのがお気に入りなんですって♪
面白そうだね〜😄
みんなで手作りクラッカーを鳴らして
「おめでとう🎉」
あれれ💦 ちょっとビックリしちゃったみたい😭
乾杯してみんなでお歌を歌ってお祝いしたあと
代表のお友達からプレゼントをもらったよ🎁
お楽しみタイムは暗闇シアター🔦
懐中電灯を当てるといろんな車が見える👀‼️
「せいそうしゃ!!」「カーキャリア!!」
見えた車の名前がどんどん出てきます。
みんな大好き『はたらくくるま』も
元気に一緒に歌いました🎶
続いてのお楽しみは手品です🎩
「アンドラ〜インドラ〜ウンドラ〜‼️」と
魔法の呪文を唱えると
お友達の好きなボールのおもちゃや
なんとケーキも🎂出てきました👏
おめでとう💕
「わー!すごい!!」って
またまたビックリしたかな?
本物みたいなケーキにみんな興味津々💓
思わずクリーム舐めてみたくなっちゃうね😋
とっても楽しいお誕生会だったね♪
次にお祝いされるお友達は誰かな〜?
来月のお誕生会もお楽しみに〜🤗💕
今日の様子(2020年11月18日)
みんな大好きなカラーボール遊び。
強く、遠くに投げられる子も増えてきました。
そこで、今日はお部屋にいろいろなカードを
吊り下げて、『ボールを投げて
カードをゲット!』ゲームをしました。
保育参加のママ先生に抱っこで
バイキンマンを狙え!!
やったー!!私も
バイキンマンカードをゲット!
恐竜カード何枚あった?
お部屋の中でも、電車と車でGO!
運動会で遊んだ線路や踏切は
すっかり定番の遊びになっています。
1歳児も2歳児の見よう見真似で
イメージや楽しさを共有しながら
遊べるようになったな・・・と
日々実感しています😊
内科検診(2020年11月12日)
今日は内科検診でした。
まずは2歳児さんからです。
笑顔で、かっこよく
さすがお兄さん✨
こちらは1歳児さん。
ドキドキして先生にぎゅうっ。
大丈夫。お医者さんは優しいよ☺️
参観にいらしたお母様にも
お手伝いをして頂きました。
ありがとうございます😊
最後は0歳児さん。
背中を聴診器でペタペタ。
「ちょっと冷たくて… なんだろう?」
そんな顔でお医者さんの手を眺めています😳
ベビーラックに乗って赤ちゃんも
ペタペタもしもしして貰いました💕
終わってみたらあっという間で
涙がぽろりのお友達も
すぐに笑顔になりました。
お医者さん、優しかったでしょ😊
これからどんどん気温も下がり
風邪や感染症にかかりやすい季節となります。
園でも手洗い等感染予防対策を
こまめに行っていきます。
お家でも何かありましたら
早めの受診をお願いいたします。
サーキット(2020年11月10日)
秋も深まり
吹く風が少し冷たくなってきました。
今日は園庭でサーキットをして遊びました。
先生が手作りしてくれたトンネルと、
絵の具マットが大人気✨
トンネルには…
窓がついてるよ!
「おーい!」
窓から顔を覗かせてパシャリ📸
絵の具のマットは足でフミフミ。
どんな色ができたかな?
サーキットの最後は決めポーズ!
「イエーイ✌️」
カッコよく決まったね。
ちょっとひと休み。
お茶を飲んで体力回復したら
またサーキットに遊びに行こう!
今日も元気いっぱいに遊んで
楽しかったね😊
さつま芋ごはん(2020年11月9日)
今日のおやつはさつま芋ごはんということで
みんなでお手伝いしました。
まずは、お米研ぎ。
なんとも言えない表情をしつつも、先生がやり方を
見せると安心して手をボールの中に入れて混ぜることが
できました。
さつま芋ごはんに必要なさつまいも!
この前掘ったさつまいもを2歳児さんが
きれいに洗ってくれました。
土が落ちてくると「むらさき色!」と
さつまいもの色が見えて嬉しそうにしており、
ますます張り切って洗っていました。
洗っているとコロコロコロ〜と
さつま芋が転がっていってしまうハプニングが!!
そのようなことも
みんなで笑い合いながら楽しんでいました。
切ってもらった、さつま芋を
お米に入れて…
出来上がるのが楽しみだね☺️
まだまだ眠そうにしていたお友だちも
作ったさつま芋ごはんだよー!の掛け声に
お目目もぱっちり👀
さつま芋ごはんを見て
「うわー😍」「美味しそ〜」
と、おかわりも沢山していました。
自分たちで育てたさつま芋
お手伝いをしたさつま芋ごはんは、
より一層おいしかったね😋
七五三お祝い遠足(2020年11月6日)
今日は、埴生神社まで七五三詣に行きました。
遠足を兼ねて、いつもより
少し足を伸ばして…
ウキウキわくわく 出発しました。
参道のお店で
『うなりくん麩菓子』を買ってくれたのは
2歳児さん。
2歳児さんは、坂道もぐんぐん歩けました。
大きなカマキリも見つけたね。
埴生神社に到着。
大安の今日は、羽織袴姿のお友だちも
何組か参拝に訪れていました。
手水舎でかわいいお手てをお清めした後、
大きな本坪鈴をみんなで鳴らして
みんなでお参りをしました。
今日は保護者参加のパパ先生ママ先生も
一緒です。沢山お手伝いしていただきました。
感謝・・・
境内でお楽しみおやつの時間😋
お参りの帰り道、参道の素敵なパン屋さんに
寄らせて頂きました。
フワッフワの焼き立てカボチャ食パンを
1人ひとりにカットしてお皿に用意して待っていて
くださいました。
成田山参道には沢山素敵なお店がありますね。
美味しかったです。。
園に着いて、ママ先生が可愛いお友達を
紹介してくれました。
くまの『くうちゃん』と、
うさぎの『うーちゃん』です
給食の歌を一緒に歌ってくれました。
みんなも元気いっぱい歌えたね。
0歳児りす組さんは別コースで、園の近くにある
お地蔵さまにご挨拶に行きました。
11月入園のベビーちゃんと5人揃って
初めてのお出かけでした😊
みんなの成長を改めて感じる、素敵な
1日になりました。