できることが増えましたー!!(2023年1月13日)
今年初のブログはぞう組からです。
年末から来年度に向けて色々チャレンジし始めました。
最初はお散歩でのチャレンジです。
誘導ロープを使ってのお散歩からお友達と手を繋いでのお散歩になりました。
最初は緊張からかほとんど話すことなく歩いていましたが、
最近ではお友だちとお話ししたり、周りの景色を見る余裕も出てきました。
続いては給食です。
今まではエプロンを着けていましたが、着けずに食べるようになりました。
スパゲティもツルツルと上手に食べています。
スープも溢さずにゴクゴク。
食べているお皿しっかりと近くにして食べています。
落としても大丈夫なようにお皿の上で食べている子もいました。
おかわりもたくさん食べて元気いっぱいです。
遊びも少しずつルールのあるものができるようになりました。
お正月が近かった事もあり、神経衰弱をしてみました。
最初は一人ずつチャレンジ!
自分が選んだものと同じものを探しています…。
同じか確認!あってました〜。
慣れてくるとグループごとでやりました。
お互いに見せ合う場面もあり、楽しそうに遊んでいました。
他にも2択のクイズもできるようになっていました。
例えば、Q.先生のお家のピピちゃんは男の子でしょうか、女の子でしょうか。
少し考えた後に、どちらかを選んで手をあげています。
その後正解を発表する、といった感じです。
さらにその後、子どもたちが自分クイズを出すこともあります。
どんどんできる遊びも増え、より一層お友だちとの関わりも上手になり、
楽しく過ごしているぞう組の子どもたちです。