1月の誕生日会(2023年1月19日)
今日は1月生まれのお誕生日会がありました。
感染対策のため乳児さんと幼児さん別々に行いました。
今月はみんなで力を合わせてケーキを作りましたよ🍰
こちらが乳児さんのお誕生日会の様子です♪
果物をどこに飾ろうかな〜と一生懸命考えて飾ってくれました!
大きなケーキが完成しました♪
ケーキ作りが楽しかったようで、大興奮でした!
お次は幼児さんのお誕生日会の様子です。
お誕生日のお友だちはドキドキしながらも
かっこよくインタビューにこたえてくれました。
大きくなったら警察官になりたいと教えてくれましたよ。
ケーキのろうそくもフーっ!
みんなに“ハッピーバースデー”のお歌を歌ってもらい
嬉しそうなお誕生日のお友だちでした♪
その後はケーキ作りのお手伝いをしてくれました。
材料を入れてまぜまぜ〜
みんなで果物を飾って〜
完成〜!
味見をして大満足です。
最後はみんなでハイチーズ☆
1月生まれのお誕生日おめでとう!
お餅つきをしました。(2023年1月13日)
今日はお餅つきがありました。
最初はもち米の試食からスタート!
少しずつもらって食べました。
皆食べるといよいよお餅をつき始めます。
最初は先生が少しだけついた後、
子どもたちで頑張ります。
重い杵も頑張って持って、
ペッタン!
見ているみんなも掛け声で応援します!
大きく振りかぶって〜
ペッタン!
最後は先生が仕上げをして完成しました!
できたお餅を袋に入れてこねこね〜
つきたてのお餅の感触を楽しんでいます。
平らなお餅になるかな〜?
りす組さんもお餅を触ってみました〜。
中々やる機会のないお餅つき。
みんな笑顔で終わりました。
今日のおやつは米粉とお豆腐で作ったお餅風のお雑煮。
おやつも嬉しそうに食べていました。
来年も楽しみだね。
できることが増えましたー!!(2023年1月13日)
今年初のブログはぞう組からです。
年末から来年度に向けて色々チャレンジし始めました。
最初はお散歩でのチャレンジです。
誘導ロープを使ってのお散歩からお友達と手を繋いでのお散歩になりました。
最初は緊張からかほとんど話すことなく歩いていましたが、
最近ではお友だちとお話ししたり、周りの景色を見る余裕も出てきました。
続いては給食です。
今まではエプロンを着けていましたが、着けずに食べるようになりました。
スパゲティもツルツルと上手に食べています。
スープも溢さずにゴクゴク。
食べているお皿しっかりと近くにして食べています。
落としても大丈夫なようにお皿の上で食べている子もいました。
おかわりもたくさん食べて元気いっぱいです。
遊びも少しずつルールのあるものができるようになりました。
お正月が近かった事もあり、神経衰弱をしてみました。
最初は一人ずつチャレンジ!
自分が選んだものと同じものを探しています…。
同じか確認!あってました〜。
慣れてくるとグループごとでやりました。
お互いに見せ合う場面もあり、楽しそうに遊んでいました。
他にも2択のクイズもできるようになっていました。
例えば、Q.先生のお家のピピちゃんは男の子でしょうか、女の子でしょうか。
少し考えた後に、どちらかを選んで手をあげています。
その後正解を発表する、といった感じです。
さらにその後、子どもたちが自分クイズを出すこともあります。
どんどんできる遊びも増え、より一層お友だちとの関わりも上手になり、
楽しく過ごしているぞう組の子どもたちです。