クラスデー(2022年6月28日)
今日も青空が広がり
とっても良いお天気ですね☀️
昨日みんなが作ってくれた
てるてる坊主のおかげかな😁💕
今日はクラスデーの様子をご紹介します!
まずはぞう組さんです🐘✨
今回はひと足早く夏祭りに向けて
手拭いの染め物遊びをしました!
まずは好きな色を3つ選んで
三角に折り畳んだ真っ白な手拭いに色水を垂らします🎶
「レッド〜!!」
一緒にやったお友だちと同じ色を選んで
仲良く染め物を楽しむ姿も☺️💕
3色出来たら広げてみよう〜🌟
「わぁ〜!!」と
触ってみるお友だち✨
上と下で違う色になったね😳
出来上がった手拭いを見上げる場面も😁
大好きなピンク色を見つけて思わず
「ピンク〜!」と
嬉しそう☺️💕
それぞれ違った色や模様の手拭いが完成しました✨
出来上がった手拭いは
夏祭りでぞう組さんだけ特別に💕
頭や腰に巻いて使用したいと思っています🤗
これから少しずつ夏祭りに向けての製作を
楽しんでいこうと考えているので
お楽しみに🍉✨
うさぎ組は、お部屋で体を動かして遊びました。
体を動かす前に絵本を一冊読みました。
『いち.に.ざっぶ〜ん』
みんな、よくみています。
みんなも一緒に、絵本のたこさん体操した後は
滑り台とジャングルジムで遊ぼう🌟
ヨイショ!階段を登って
滑るよー!
カンカンカン!
電車が通りまーす🚃
ジャングルジムにも挑戦😆
自分で入ったよ😊ニコッ
たくさん遊んで、大はしゃぎ!!
また、たくさん遊ぼうね😄
梅雨もあけて、これから暑い日が続くため
これからも、室内遊びを充実させて
楽しみたいと思います😀
てるてる坊主製作(2022年6月27日)
関東もついに梅雨明けとなりましたね😅💦
例年よりも暑くなると
予想されている今年の夏…🍉
外で遊べない日が続きそうですが、
お部屋の中で、工夫をしながら
色々な遊びを経験していきたいと思います😊
今日は、お花紙を使った遊びをしました✨
まずはちぎって遊んでみよう♪
上からゆっくり落ちてくるね〜✨
「フーフー!」と吹いてみる友だちも😆💕
手作りうちわで仰いで飛ばしてみたり、
たくさん集めて
うちわに乗せる友だちもいたよ!
最後はビニール傘に入れてみよう!
みんなが集めてくれた
お花紙の入った傘を持ち上げて、
上から覗いてみると、
「なんかキレイ✨」という声が…😊
そしてこの後は、
お花紙と、先週絵の具遊びで使った模造紙で
カラフルなてるてる坊主を作りました☔️
「てるてる坊主を作って吊るすと、
天気が晴れになるんだよ😊」
と話すと、「へぇー!」と頷いていたみんな。
じゃあ、みんなも作ってみよう✨
お花紙と模造紙をビニール袋に詰めて、
お洋服にシールを貼って、
目と口も貼ったら…
てるてる坊主の完成です✨
しばらく雨は降らなそうだけれど、
もしかしたらみんなが作った
てるてる坊主のパワーかもしれませんね😊
そして、今日はとうもろこしの皮むきもしました🌽
皮がある状態で見せると、
「何だかわかんなーい」と言っていましたが、
皮の中から黄色い粒が見えると、
「とうもろこしだ!」と大興奮!
上手に皮むきをしてくれましたよ😁
そして給食の時に美味しく食べました💕
「美味しい!」と満面の笑みを見せてくれた
子どもたちでした♪
また食べられるといいね😊👍
避難訓練(2022年6月24日)
今日は地震と火災を想定した
避難訓練をしました🏡🔥
「今から地震や火事が起きた時の
逃げる練習をするよ〜!」
まずは避難訓練のお話をします!
防災頭巾をみんなの前で
かぶって見せてくれるお友だち〜!と
声をかけると
「はーい🙋🏻♀️」と元気よく手を挙げてくれたお友だち✨
さすがぞう組さん!!
とっても上手にかぶってくれました🌟
かっこいい〜😁
続いては避難をするときのお約束!
『⭕️❌クイズ』をやってみよう😊
逃げる時にお友だちを押すのは…?
「ぶぶ〜🙅♀️」
みんな大正解🙆♀️✨
先生のお話をよ〜く聞いて
『おさない』『走らない』『しゃべらない』『もどらない』
4つのお約束を確認することが出来ました🌟
さぁ!ここからは本番です!
先生の「地震です!!」の掛け声に合わせて
避難訓練が始まります。
いつもと違う雰囲気に
泣いてしまうお友だちもいましたが
『お・は・し・も』のお約束を守って
避難することが出来ました🤗✨
防災頭巾もしっかり被ることができ
とてもかっこよかったです👏
みんな最後までよく頑張りましたね☺️💕
お誕生日会(2022年6月23日)
今日は、6月生まれのお誕生日会でした🎂
主役のお友だち
お名前を上手に言えたあと
「3さーい😊」と嬉しそうに教えてくれました✨
次は、大好きなアルファベットを選びます!
「アール🌟」を選んだら、封筒の中には
『好きな色は?』質問コーナーです。
「すきないろは、あかー!」
嬉しそうに答えてくれました。
お友だちからも質問してくれました!
『すきなくだものは?』
「オレンジがすき💕」と答えてくれました。
お次は、かわいいケーキ屋さんが素敵なケーキを
運んできてくれました🎂
王冠とカードのプレゼントをもらって
ロウソクを『ふぅ〜』✨
先生からのお楽しみプレゼントは
ペープサート
『かたつむりさんのおはなみ』です。
みんなが大好きな
かたつむりとカエルが出てくる
お話だったので、「カエルだー!」
と楽しんでくれました♪
ちょっと水分補給をしてから
お楽しみゲームです✨
先生と子どもたちで5チームに分かれて
『いいもの探しゲーム』スタート!
頑張るぞ!エイエイオー!!
ルールは簡単です。
保育園にある、おもちゃや時計など
写真を見ながら、先生と一緒に
お部屋の中を探します。
どこにあるかなぁ〜
ピカチュウ見つけた!
上にも何かあるよ!
帽子と靴下入れみーつけた😆
見つけたらシールをペタッ🌟
みんなで頑張ったご褒美に
大きなメダルをプレゼント🏅
自分のマークがついてて大喜び😄
6月生まれのお友だち
お誕生日おめでとうございます🎊
七夕製作(2022年6月22日)
来月の七夕に向けて、製作を何日かに分けて行いました😄
その様子をお伝えしたいと思います♪
今年の短冊は、『マーブリング』で
それぞれ、画用紙に模様をつけました。
水に浮かんだマーブリング液をそっと混ぜ、
オリジナルの短冊の完成です👏
今回は、家族か子どものお願い事を書いてきてもらいました🤗
みんなの短冊を紹介していると…
「〇〇のお願いは❓」と聞くお友だちもいましたよ☺️
みんなの願い事、叶うといいですね💕
笹の葉を実際に触ってみたり、振ってみたり、
中には匂いを嗅いでみるお友だちがいました🤗
僕は頭の上にのせて…ツノになったよ😆
さあ、製作の続きです。
天の川をイメージして指スタンプで星をペタペタ…
たくさんの星が光っています😄
そして、織姫と彦星の顔や洋服を作りました😊
うさぎ組さんは目と口はシールでペタン!
ぞう組さんは水性ペンで描きました♪
中には、鼻やほっぺを描くお友だちもいました🤗
ぞう組さんは小さい丸シールを貼りました。
指先を使って、とっても上手に貼ることが出来ました💕
織姫と彦星の顔と身体を両面テープで貼り付けて、
ぞう組さんは、天の川に可愛く出来た織姫と彦星を両面テープでつけて完成です✨
しばらく保育園で飾ってからお持ち帰りしたいと思います✨
クレヨン&絵の具遊び(2022年6月20日)
今日は、クレヨンや絵の具を使って遊びました✨
活動の前に、
「あおくんときいろちゃん」
という絵本を読みました📗
あおくんときいろちゃんが一緒になって
みどりいろになってしまうお話です。
みんなも色んな色のクレヨンでお絵描きしてみよう♪
何色にしようかな〜?
友だちとじっくりクレヨンを見ながら
悩んでいます♪
手を目一杯伸ばして描いてみよう✨
こんなところまで伸ばして描けるぞ〜😆
クレヨンの後は、絵の具でも描いてみよう!
うさぎ組さんは初めての筆でした!
スルスルと描けて気持ちよさそう♪
色が混ざると違う色になるんだね〜🌟
腕にも塗ってみようかな…😆?
表情は真剣です!
それを見た友だちも、
「僕もやってみよう!」と
腕いっぱいに塗り始めて、宇宙人に変身…😆❓
「腕に塗るの気持ちいい〜✨」
と言っていましたよ♪
手のひらに塗って手型スタンプも楽しいね!
見てみて、こんなに塗っちゃった!
友だちと一緒にやるからこそ、
もっと楽しくなるんだよね😊
あまりにも真剣な表情で取り組む姿に、
こちらも「話しかけない方がいいかな…?」と
思ってしまうほどでした😊
色が混じり合う面白さや、
絵の具の感触を味わうことを
ダイナミックに楽しんでくれました。
また絵の具で遊ぼうね♪
そして、先週に引き続き、
野菜の収穫をしました✨!
じゃーん!!ミニトマトです🍅
まだ固かったので、
「カチカチしてるよ!」と教えてくれました😊
絹さやも収穫し、給食の先生のところへ
みんなで届けにいきました✨
そして給食の時間にみんなで食べました🌱
絹さやが苦手な友だちも、
一口ぱくっ!と口に入れていました。
自分達で育てて収穫した野菜は、
やっぱり特別なんですね✨
次の収穫も楽しみにしていた子どもたちでした😊
絹さや収穫と歯科検診(2022年6月16日)
4月に種を蒔いた絹さやと
5月に植えた野菜の苗。
順番にぞう組さんが水やりをしてくれ、
すくすくと大きくなりました✨
「あっ、豆がある〜」
絹さやが出来ているのに気が付いて、教えてくれました😄
さあ、今年初収穫です✨
採れたてを、給食の先生まで持っていきました。
「見て〜、豆採ったよ」
「お願いしまーす」
給食の先生が美味しく調理してくれ、
給食の時にみんなで食べました🤗
中には「もっと食べたーい!!」とおかわりするお友だちもいました。
大切に育てた絹さやの味は、美味しかったね💕
今度は、何が採れるかな❓
楽しみにしながら、これからも育てていきたいと思います。
午前中に歯科検診がありました。
その様子を少し紹介したいと思います✋
みんな親しみのある、カエルさんに出てきてもらい…
何が始まるのか興味津々なお友だち😄
カエルさんが大きなお口を開けると、
みんなも真似してお口を開けることが出来ました👏
大きなお口を開けて、歯医者さんに診てもらえるかな❓
中には、緊張して泣いてしまったお友だちもいましたが、
みんなとっても頑張りました👏
検診結果は、お帰りの際にお渡ししていますので、
確認よろしくお願いします。
リトミック遊び(2022年6月15日)
梅雨でスッキリしない天気が続き、
散歩や公園に行けない日が多い今日この頃。
「あした、あめー?」と聞いて
翌日のお天気が気になるお友だちもいます。
今朝も雨降りでしたね☔️
雨の中をお散歩するイメージで
お部屋でリトミック遊びをしました。
〜リトミックとは〜
音楽教育法の一つで、音楽を聞いて
のびのびと身体を動かすことを楽しんだり、
身体で自由に表現する面白さを感じることで、
表現力や感性を養うと言われています。
今日は、ピアノで雨音や雷の音を表現したり
知っている歌を一緒に歌いながら
リトミック遊びをしてみました。
最初にイメージがつきやすいように
イラストを見ながら先生のお話を聞きました。
「雨の日に足が濡れないように履く靴は何かな?」と聞くと
「クックー!」「ながぐつー!」
そうだね♪ 長靴だね。
みんなも持っているかな?
「じゃあ、体が濡れないように手に持つのは何かな?」
「かさー!!」
さすが、ぞう組さん✨
じゃぁ、『いとまき』の手遊びで
みんなで自分の長靴と傘を作ってみよう♪
雨が降ってきたみたい。
どんどん雨の音が大きくなって、
大雨になっちゃった!
うわぁー! 雷が落ちた⚡️⚡️
雷どんに食べられないように
おへそを隠して!!
手遊び『カミナリどんがやってきた』をして
しっかり隠すことができました。
大丈夫? おへそ取られなかったかな?
雨が大好きなカエルさんやカタツムリさんにも
会えるかな?
さっき手遊びで作った長靴を足に履いて
傘をさして、みんなも雨の日のお散歩にlet’s go‼️
『ながぐつマーチ』の歌に合わせて
元気に歩きます。
水たまりだ! ジャンプ!!
大きな水たまりもあったよ!!
長靴履いてるからみんなで飛び込んじゃおうよ。
せーの、ジャーンプ‼️
ジャブジャブ、パチャパチャ楽しいね😄
あれ?
大きな水たまりじゃなくて、田んぼだったみたい😳
オタマジャクシがいるよ!
踏んじゃったら大変💦
みんな出てきてー。
『おたまじゃくし』や『かえるの合唱』
『かたつむり』の歌に合わせてまねっこです。
なりきり上手は誰かな?
つのだせ やりだせ あたまだせ〜♪
いっぱい動いて疲れちゃったね。
ちょっと休憩〜😴
きらきら星を聞きながらリラックス〜
さぁ、休憩して元気になったから
今日やった動きをおさらいしながら
『さんぽ』の歌に合わせてお散歩しよう!
オタマジャクシやカタツムリの飼育を通して
身近に感じていた生き物を身体で表現したり、
雷のシーンでは本当に少しドキドキしたり、
いろいろな表情を見せてくれたみんな。
音楽に合わせて体を動かすのって
とっても楽しいよね😊
リトミックの後は
お誕生会でやったのりものごっこで楽しみました🚃
今日も楽しかったね!!
クラスデー(2022年6月14日)
今朝は肌寒く、まだまだ気温差がある日々ですが
「せんせい、おはよー!」
「おたまじゃくしに足でたよ!」と
元気いっぱいの子どもたち😆✨
今日の活動は、クラスデーです。
クラスごとに分かれて
月に1、2回製作や運動遊びなど行います🌟
うさぎ組は、保育園で育てている
カエルとおたまじゃくし製作をしました。
製作の前に、絵本を一冊読みましょう😊
「はぶらしくんとコップちゃん」
3人よく見てます✨
さぁ、製作スタートです!
おたまじゃくしの目をつけてみよう
小さなシールも上手に剥がせるよ!
できたー😊
お次は指スタンプで雨を降らせるよ☔️
ツンツンしたり
伸ばしてみたり
たくさんの雨が降りました。
おたまじゃくしとカエルを
糊でペタッ!とつけて…
ジャジャーン✨
完成です!
製作が大好きなうさぎ組さんでした♪
次はぞう組の様子をご紹介します🐘✨
今回は絵本『あめかな』を読んで
吹き絵に挑戦してみました!!
今からみんなで雨を描いてみよう〜!
と、その前に…
まずはティッシュとストローで
息を吹く練習をしてみます🌬
「(ティッシュ)うごいた!!」
みんなとっても上手に吹くことができました😊
それでは早速、絵の具を垂らしてやってみよう♪
多めの水で溶いた絵の具を
スポイトを使って画用紙に垂らします🎨
「みずたまりできた〜!」
そして、垂らした絵の具を目掛けて
ストローで息を吹きかけます!!
練習の成果を発揮して力強く
「ふーーーーっ!!!」
「うごいた〜!!」
上に伸びたね😄
「みどりになった〜!」
黄色と青が混ざって色が変わったね😳✨
最後はみんなが大好きなカエルさんを
のりで貼っていきます🌟
「カエルさんあめふってきた!!」
英語が好きなお友達は
「レインボーレイン🌈」と言っていましたよ✨
吹き絵楽しかったね💓
終わった後に
「もっとやりた〜い!」と
言ってくれるお友達もいました🤗
これからも楽しいことを
いっぱいいっぱいしようね🎶
次のクラスデーは何をするかな??
お楽しみに😁💕
時計製作(2022年6月10日)
今日は6月10日、時の記念日です。
わくわく保育園のお友だちには
まだちょっと時間のお話は難しいけど
お部屋に飾ってあるアンパンマンの時計を見ながら
「今時計の長い針がカレーパンマンだから、
しょくぱんマンになったら〇〇ちゃんに貸してあげようね」
と、おもちゃを使う順番を時間で決めて交代したり
「あかちゃんマンになったらママがお迎えにくるよ」と
お話ししたりしています。
先生が指人形で
11:30は給食の時間、3時はおやつの時間
時間がわからないとみんな困っちゃうね。
時間ってとっても大事なんだよとお話ししてくれました。
今日はみんなで時計を作ってみよう!!
時計を見ながら数字のシールが貼れるかな?
えんぴつで書かれた線の上に上手に貼れたね。
雨のように数字が降ってきた!?
うさぎ組さんも糊つけ上手にできたね✨
それぞれユニークな時計ができあがりました🕐
今回は製作帳に貼り付けたので、
お子様の作品をご覧になりたい方は
職員までお声かけくださいね😊
〜今日のおたまじゃくし〜
しっぽがどんどん短くなって
ほぼカエルになったオタマちゃん。
蓋を開けて近くで見てみようか。
カエル触ってみたい人ー!
「はーい✋」とたくさん手が挙がったので
順番に回していきました。
みんな、そーっと優しく触っていました。
大事な命ってわかっているのですね☺️💕
これはどのカエルかなー?
これかな??
カエルは何を食べるんだろう?
みんなで調べてみると、飛んでいる虫しか食べないとのこと。
餌を用意できない場合は、
元いた場所に戻しましょう、ですって。
みんなでどうしようか、と話し合って
田んぼへ返しに行くことにしました。
毎日成長を見守ってきたカエルと
サヨナラするのはちょっぴり淋しいけど
みんなで手を振ってお見送りしました。
残り2匹になったオタマちゃんも
カエルになって田んぼに返すまで
大事に育てていきたいと思います。