壁面製作(2022年1月28日)
みんなが大好きな、
絵本「てぶくろ」のお話を見てから
オリジナルの、てぶくろを作りました🧤
「何色にしようかなー?」
楽しみな様子🎵
まずは、自分の手形をクレヨンで形どってみます!
「ちょっと難しいなぁ〜😅」
「こうかな?」
頑張って描いていました🖍
クレヨンで模様も描いたりす組、うさぎ組。
「描けたよー😊」
ぞう組は、はさみでチョッキン✂️
上手になってきて、楽しんでいます🎵
慎重に慎重に☺️
はじき絵で絵の具を楽しんだうさぎ組。
「クレヨン、見えるよ〜😲」
不思議だったね😊
「見て見てー💕」
思い思いの手袋が完成しました✨
クラスによって、作り方は違いましたが、
素敵な手袋が完成しました✨
昨日は、ABCタイムで1月の誕生会をしました。
お名前や好きな色などインタビューにしっかり答えていました😊
3歳おめでとう🎂
スカイタウンひな祭り展 お知らせ(2022年1月25日)
今日はお日様が出ていて暖かい1日でしたね☀️
みんなで協力して作ったスカイタウンひな祭り展のお雛様やお内裏様🎎
ちぎったり…
貼ったり…
そしてついに、りす・うさぎ組さんが作った体と、ぞう組さんが作った顔が合体‼️
1つの作品が完成しました✨
可愛らしいお雛様やお内裏様とパシャリ📸
素敵な作品は成田市文化センタースカイタウンギャラリーに展示されます❗️
場所→成田市文化センタースカイタウンギャラリー(スカイタウン成田)
展示日時→令和4年2月6日(日)〜令和4年3月6(日)
展示時間→10時〜17時(最終日は16時まで)
お時間がありましたら是非お子様と一緒に見に行ってみてくださいね😊
公園遊び(2022年1月24日)
寒い中にも日差しがポカポカ☀️
お散歩に行ってから、公園へ行きました。
ぞう組は、成瀬台公園へ。
りす組、うさぎ組は第3公園へ。
遊具で思い切り遊んだり、
お砂場や、追いかけっこ、虫探し。
それぞれ、好きな遊びを見つけて楽しみました☺️
たくさん遊んで、お腹も空いたみんな。
保育園に帰る時も、さっと集合✨偉いです😊
また公園に行こうね😊
手洗い・うがい(2022年1月21日)
気温が低く乾燥した日が続いていますね。
空気が乾燥するこの時期は、
感染症にも気をつけて行きたいです。
わくわく保育園並木町園では、
こまめな手洗い、うがい、手指の消毒、玩具の消毒など
風邪や感染症の予防をしています。
中でも手洗いに関しては、
外遊びの後や排泄の後、食事の前など
子ども達自身が進んでやろうとする姿があります😊
「あわあわ、ごしごし🎵」
指の間も丁寧に✨
ぞう組さんはうがいもできるんですよ✨
手洗い、うがいの習慣が身についています。
これからも子供達が健康に過ごせるよう
予防に努めて参りたいと思います。
スカイタウンひな祭り製作(2022年1月12日)
今日はスカイタウンに展示されるひな祭りの製作をしました🎎
ひな祭りの絵本を見ると「これ知ってるー!」と、お雛様やお内裏様に興味津々なお友達😊
みんなで協力をして1つの作品を作ります😃
りす、うさぎ組さんは千代紙をちぎって、のりを使いペタペタ☝️体を作りました!
ビリビリするのが楽しくあっという間に…
「見て〜こんなに切れたよ😆」
「このくらいの大きさでいいかな🤔」
「次はこの千代紙を貼ろう!」
お友達とよく考えたり、顔を見合わせ楽しく作ることができました😊
ぞう組さん‼️
張り子という技法を使い、新聞紙や半紙にのりをつけ風船にペタペタ☝️
顔を作ります😊この風船がどうやって顔になるんだろう❓
やってみよう!
「風船逃げちゃうから私が持ってるね!」
「ありがとう😊ここに貼ろうっと!」
どうしたら貼りやすいかな❓どこに貼ったら丸い顔ができるかな❓など、お友達と話し合い、協力をしている姿がたくさん見られました☺️
りす、うさぎ組さんが作った体と、ぞう組さんが作った顔が合体して1つのお雛様、お内裏様の作品になる日が楽しみだね🎎
まだまだ作るものがたくさん!力を合わせて頑張ろうね💪エイエイオー✌️
お餅つき(2022年1月11日)
今日は雨が降り続く1日でしたが、
お部屋の中で1月ならではの伝統行事、お餅つきごっこをしました😆
まずは本物の臼と杵はどんなものかみんなで観察👀
「きね!」
「うす!」
お名前を覚えて言ってみる子もいました😊
さあ、まずは先生たちのお手本です✨
実際に炊飯器で炊いた餅米を使って杵と臼でついてみます!
餅米はいつも食べているお米と違うかな?
「なんだかちょっとモチモチしてない?」
「もう、お餅みたいだね!」
お話をしながら臼に入っている餅米がどう変身するのか楽しみにしている様子でした😊
では実際についてみます!
子どもたちも「ヨイショ!」の掛け声でお手伝いをしてくれました✨
みんなの掛け声のおかげでお米がどんどんお餅になってきました😳
「ビヨーン!」
お餅の完成✨
子どもたちから、「お餅だー!」と歓声が上がりました😆
このお餅はまた後ほど登場します😋
次は子どもたち😁
手作りの杵と臼を使ってお餅つきごっこの開始です✨
「ヨイショー!ヨイショー!」
ビヨーンとのびるお餅に子どもたちも大興奮😆
まだまだ伸びるよ〜!
力いっぱい、お餅をついてくれました😄
子どもたちの杵と臼でも大きいお餅が完成!!
やったね😆✨
そして、先ほど先生たちがついたお餅がまたまた登場😳
みんなで、お餅はどんな感触かな?触って確かめてみよう!
まだ、お餅を食べることは、安全の観点からも難しい0.1.2才さんです。
今回は、食べ物に「感謝」をして、お餅を教材として遊びました。
「なんかベタベタしてるね〜😳」
「手にくっついた!😳」
「へんな感じ~🤔」
「お餅っておもしろーい!」
りす組のお友達も誤嚥に注意しながら触ってみました😁
大きくなったらお餅食べようね😋
季節の伝統行事、いつもとは違う感触遊びを体験できた1日でした🎵
初雪(2022年1月6日)
今日はわくわく保育園にもたくさんの雪が降りました⛄️
子どもたちも外の雪を見て大興奮!!
おやつ後にお部屋の中で雪を触ってみました❄️
つめたーい😳
雪だるまをツンツン⛄️
なんだこれ?🤔
生まれて初めて雪を見る子もたくさんいました😆
ゆきだー!!!
普段は見ることのできない雪を間近で見て、触って、感じて。
とても貴重な経験ができて、子どもたちにも笑顔が溢れました😊
明日にはもっと積もっているかな⛄️⭐️
明日登園予定の方は、路面が凍結していることが予想されます。
お越しの際は、十分にお気をつけください。
新年(2022年1月5日)
新年あけましておめでとうございます🎍
本年も宜しくお願いいたします☺️
昨日から登園日となった新年。
わくわく保育園のお友達は、みんな元気一杯✨
久しぶりのお当番活動も張り切っていますよ🎵
今日のお当番さんは誰かな?
みんなの前に立って、インタビュー🎤
これも嬉しいようです💕
よーく考えてインナビューに答えていますよ🎵
何て言うのかな?お友達は、聞くのも楽しみ😊
午睡明けは、お楽しみなおやつの時間。
今日のおやつは、「グリーンピースご飯」
お当番さんのご挨拶で「いただきます😆」
みんなと食べるおやつ、美味しいね❤️
また明日元気に登園してくださいね。